ポニテマニアックス

夢で考える

漫画制作にあたって最重要なのは「ネーム」です

 

ネームとは

 

登場キャラクター・話の展開・セリフ これらをはじめとした

いつ・どこで・誰が・なにを・どうした みたいな漫画の設計図

コレのできで漫画の面白さの8割を決めると言って良いでしょう

 

しかし、まぁコイツをひねり出すのは大変なのです

漫画家が時間に追われるのはだいたいココだったりします

「話のつながりが思いつかない」「気の利いたセリフが出ない」などなど

 

こうして詰まる事は日常茶飯事です

 

寝たいときには寝る

 

ネームに詰まった時、自分をギリギリまで追い込んだりする作家もいますが

個人的な経験則ではロクな成果が出せません

 

そんな時、みゃーびは「寝ます」

 

エドガーケーシー

 

エドガーケーシーさんという超能力者がいたそうです

様々な人々の悩みや疑問を聞き、ソファでゴロンと寝る

すると寝言で解決策や予言をしてくれるのです

 

コレは寝て潜在意識中に「アカシックレコード」に接続して読むそうで

・・アカシックレコードはポニマニでも登場しますが結構別ものですね・・

 

 

睡眠中でも、レム睡眠中は脳が活発に働いていて夢を見たりしますが

この時脳みそはノンレム睡眠(深い休息)でリセット直後で絶好調なのです

この冴えわたっている脳みそを利用したいのです

 

寝る前に「ネームのココがつながらないよ~」と意識して寝ることで

レム睡眠時、脳内の「過去の記憶」「今まで読んだ漫画(参考資料)」などを検索して

いろいろこじつけて答えをひねりだして「夢」として見せてくれる・・気がする

 

要するに今流行の「AI学習」のようなもので

膨大な情報から使えそうなものを探して組み合わせる

「自動生成」を脳が行っているのです

 

実際、繋ぎやセリフなどで詰まったのでフテ寝したら

夢で丁度良いシーンが浮かんで採用!ってことがよくあります

 

「下手な考え休むに似たり」「果報は寝て待て」ということわざもありますよね

ヘンに根詰めるより寝たほうがマシなことも多いのです・・が寝すぎには注意!!

 

毎回、寝ててネームや作画ができたらラクなんですけどねェ