ポニテマニアックス

思いついたらメモ

漫画家になるのに最初のハードルが

「作品を描く」だと思われます

ゼロから1にするのはとてもタイヘンなのです

 

まぁ気が付いたら描いてた・・な~んて天才もいるでしょうが

みゃーびは凡人なので、この第一歩が踏み出せなくてですね

 

やらない理由を考える

 

高校生の頃から「漫画家になって金持ちになりたい!」と考え

当時流行ってたバスタードとかウィザードリィとかの

パクリ漫画でキャラ設定とか敵とか考えてましたが

いざ漫画にするとなると・・どのように描いていいものか解らず

「まずは絵の勉強をせねば!」

 

その後、上京して漫画アシになれたのですが

ネームを書いても「漫画以前だね」とあたりまえの酷評をされちまい

ネームすらできなくなりました

「仕事でイヤっちゅうほど絵~描いてンのに休日まで描きたくない」

 

その後もテキトーに話やキャラは思いつくものの

「今は時期が悪い」とかで動かず

 

こういうのは漫画アシによくあることで燻ってしまうんですよね~

 

思いついたらメモ

 

そんな私にも理解のない ある編集の方がいて

マイナー誌でちょこちょこ描かせてもらえる時期があってですね

基本的に丸投げされたので好き勝手描けたのですよ

カラー1枚3000円という単価で

大赤字でしたが、この頃得たものは結構おおきくて

 

ネタになりそうなモノを思いついたらメモなりプロットなり

残すようになりました

 

 

こんなカンジでネタを保存するのですが

 

例えば面白い夢を見た朝など

体を起こす前に夢の内容を覚えてメモに書く・・とか

 

ほとんどは後からみて「なんだこりゃ」ってネタにもなりませんが

極稀に使えるモノがあったりして

小ネタや一発ギャグに採用とかできます

 

今思えば・・高校時代とかアシ時代にあたためてたマンガも

なにかしらの形で残しておけば

キラリと光るネタとかあったのではないか・・と口惜しい

 

なにげに続きます